カンタン一括見積もり!

複数社からの電話ラッシュはありません。

なぜ今、
蓄電池なのか?

脱炭素・電気代高騰・災害。
時代が“自家電源”を求めています。

“いざ”という時、家族を守るのは、
あなたの家の“電力備蓄”です。

補助金の対象かどうか、
まずは無料でチェックできます!

エネミツ蓄電池の
3つのポイント

なぜ、エネミツだと
“同じ業者でも安くなる”のか?

本サービスは、お申し込み後に複数の優良業
者へ見積もりを依頼し、価格をオープンにして

わせる独自の方式です。
そのため、同じ業者でも通常より安い価格に
なる可能性があります。

1

POINT

審査を通過した
優良業者からのご提案

頼できる業者だけに限定して依頼。品質や対応力で選ばれ
た施工会社のみ登録

2

POINT

見積もりを“競わせる”から、
同じ業者でも安くなる可能性

ご依頼後に各社の見積もりをオープンにして提示。業者同
士が内容と価格で競い合うため、通常より安い価格が出や
すい独自の方式です。

(例:「最初100万円→同業者と競り合いで最終85万円」など)

3

POINT

中立的なコールセンターが
即時対応&丁寧サポート

蓄電池の知識がなくても安心。専任オペレーターが、最適
な容量・設置条件・補助金の概要などを丁寧にご案内しま
す。「営業トーク」ではなく「相談対応」が主目的の安心
サポート体制。

FAQ
Q1
蓄電池の導入費用はどのくらいですか?
A1
蓄電池本体の価格と設置工事費を含めて、一般的な家庭用で約90万~200万円程度が目安です。ただし、選ぶ機種・容量・メーカー、また自治体の補助金の有無によって大きく変わります。当サービスでは、複数業者から見積もりを取り、価格を比較・交渉できるため、同じ機種でも価格が数十万円下がるケースもあります。
Q1
蓄電池って本当に必要ですか?
A1
近年の電気代の高騰や災害による停電対策を考えると、自宅に電力をためておける蓄電池は多くの家庭にとって価値があります。また、太陽光パネルを設置している方には、売電単価の低下をカバーする「自家消費」への切り替え手段としても有効です。
Q1
一括見積もりといっても、結局たくさんの営業電話が来るのでは?
A1
ご安心ください。当サービスでは、最初に専門の中立コールセンターがヒアリングを行い、その内容をもとに業者と調整を行います。お客様が直接複数社から電話を受けることはなく、紹介するのは最終的に1~3社のみ。しつこい営業なども一切ありません。
Q1
補助金は誰でももらえるのですか?
A1
補助金は国と自治体がそれぞれ設けており、対象の製品や設置条件、住んでいる地域によって金額や条件が異なります。当サービスでは、事前のヒアリング時に補助金の対象となるかを確認し、申請サポートも行っている業者をご紹介します。
Q1
蓄電池の寿命はどれくらいですか?
A1
多くの家庭用蓄電池は10〜15年が寿命の目安とされています。サイクル(充放電の回数)に依存するため、使い方によって変動しますが、保証期間が10年以上の製品も増えており、安心して長く使えます。
Q1
蓄電池の設置に適した場所はありますか?
A1
多くの家庭用蓄電池は屋外(軒下や外壁横)に設置されますが、機種によっては屋内設置も可能です。ご自宅の構造やスペースに応じて、設置条件に合った製品を提案してくれる業者を紹介します。
Q1
見積もりを取ったら、必ず契約しないといけませんか?
A1
いいえ、見積もりは完全無料・契約の義務も一切ありません。比較したうえで納得できる場合のみご契約いただければOKです。安心してご利用ください。
Q1
金額だけで選ぶのはちょっと不安です…。優良な業者を選ぶポイントはありますか?
A1
そのお気持ち、もっともです。蓄電池は高額な買い物ですし、安さだけで決めてしまうと「アフ
ターサポートがない」「施工ミスがあった」などのトラブルにつながることもあります。
当サービス「エネミツ」では、登録前に以下のような厳正な審査を実施しています:
蓄電池施工の実績・資格(例:電気工事士資格の有無)保証内容とアフターサポート体制過去のお客様からの評価・満足度法人としての信頼性(法人登記・社歴・クチコミなど)これらをクリアした、実績と信頼のある業者のみをご紹介します。
また、見積もり時に「安さの理由」「保証内容」「施工実績」などをしっかり比較することが、後
悔しない選び方のポイントです。

カンタン一括見積もり!

複数社からの電話ラッシュはありません。